ウッドタイルでの床リフォーム 横須賀市吉井
よこすか産業まつりで当社のブースにお立ち寄り頂きましたお客様から、ウッドタイルと壁紙の施工をご依頼頂きました。
今回の工事に使用したタイルはPVC(塩化ビニール樹脂)製ですが、近年のメーカーの技術力向上で、質感の再現度が年々上がってきている印象を受けます。
壁紙はタイル模様の可愛らしくも派手すぎない物を選んで頂きました。
リフォーム前
上の写真は床のリフォーム前のものです(壁紙は前日に貼り替えが終わっています)。
経年劣化によるコーティングの剥がれや退色が見て取れる状態でした。
家具の移動・割り付け
今回の工事では大きな家具を部屋の外に出すことはできないので、家具を部屋の片側に移動し、半分づつ工事していきました。
家具を移動し終えたら『部屋の片側だけタイルが異常に細くなってしまう』等、バランスが悪くならない様に『割り付け』という作業を行います。
タイルは接着後の修正が難しいので、部屋の寸法を慎重に測り、タイルを仮置きするなどして工事前に十分に割り付け作業をしておきます。
その際、タイルの端に適度なランダムさを出すために、不揃いにカットしたタイルを用意しておきます。
接着剤の塗布~オープンタイム
割り付けを十分に行ったら、接着剤を塗布していきます。
端はタイルを壁に沿った形に切りながら貼り込むため時間がかかり、接着剤が乾燥してしまうので後で少しづつ進めていきます。
接着剤を塗布した後はオープンタイムと呼ばれる放置時間を設けます。
塗布直後の接着剤からは溶剤が揮発しています。この状態のままタイルを貼ってしまうと、揮発したガス状の溶剤にタイルが押し上げられ、タイルが床に密着しない部分がでてきてしまいます。
そこで十分に溶剤を飛ばすため、オープンタイムをしっかりとります。
小さな箇所でも焦らず、しっかりオープンタイムを設けます。
タイルの貼り込み
オープンタイムで溶剤の揮発が収まったらタイルに隙間ができない様に、しっかりタイルを貼りこんでいきます。
部屋の隅や細かい部分は接着剤の塗布前に、先に形を切り抜いておいておきます。
その後広い部分と同じ様にオープンタイムを取り、溶剤を揮発させてからしっかり貼り付けます。
床下収納庫はお客様が撤去をご希望でしたので、収納庫を撤去後、点検口として蓋部分は残した状態でタイルを施工致しました。